営業ラボ

営業力強化に役立つノウハウを公開
eセールスマネージャー 営業ラボ・ブログ アフターコロナ(Withコロナ)で加速するオンラインセミナーとは?
アフターコロナ(Withコロナ)で加速するオンラインセミナーとは?
更新日:

アフターコロナ(Withコロナ)で加速するオンラインセミナーとは?

コロナ禍における「三密」を避けるため、新たな顧客との接点としてオンラインセミナーが今、注目されています。

この記事では、オフラインと比べてオンラインセミナーにどんなメリットがあるのか、そしてオンラインセミナーの実施方法まで紹介していきます。

コロナ禍で営業・マーケティングにはどんな影響がある?

顧客リストの管理と活用方法~顧客リストはビジネスにおける財産~_作り方

そもそもコロナウイルスの感染拡大によって、営業やマーケティングにはどのような影響が生じているのでしょうか。

以降で、考えられる影響を整理してみました。

影響1)新規顧客との接点が減少

外出自粛やテレワークなどの影響により、従来の営業戦略であるテレアポや対面での訪問は難しくなりました。そのため、新規顧客との接点が減ったという会社も多いのではないでしょうか。

しかし、減少を嘆いている暇はありません。
テレビ会議システムの導入などを通じて、インサイドセールスなど非接触型の営業方法を取り入れていく必要があるでしょう。

影響2)既存顧客へのサポート時間の低下

対面での訪問がなかなかできない状況のなかで、既存顧客へのサポート時間も減少しているのではないでしょうか。
企業のなかには、今回のコロナウイルス感染拡大を受けて、カスタマーサポートの電話窓口を停止しているケースもあります。

こういった事態に対応するためにAIチャットボットなど、オンライン上で顧客対応を行えるツールの導入も検討したいところです。

影響3)「リアル」のセミナーが軒並み開催中止

見込み顧客の獲得機会の1つであるリアルセミナーも、今回のコロナ禍で軒並み中止になっています。

と同時に、対面ではなくオンラインでのセミナーを開催する機会も増えてきました。
「zoom飲み」など、離れていても人とつながる機会が流行するなかで、セミナーを提供する手段も徐々にオンラインに切り替えていく必要があるのではないでしょうか。

なお、アフターコロナで取るべき営業のスタイルは以下の記事でもまとめていますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

コロナ禍の長期化が避けられない今、オンラインセミナーが注目される

「Withコロナ」という言葉を耳にする機会が増え、コロナウイルスの影響が長期化するとの見方があるなか、「リアル」での顧客との接点はしばらく制限される可能性が高いといえます。

こういった状況のなかで、オンラインセミナー(ウェビナー)を通じて顧客とつながる企業はやはり増えています。

1例を紹介すると、キリングループ傘下でワイン大手のメルシャンは、スパークリングワインの新商品を伝える「ウェビナー発表会」も開催しました。

発表会にはメディア関係者、約60名が参加。
発表者はスライドを画面で共有しながら商品の特徴を説明し、参加者はそれを視聴する形式で進められました。
また質疑応答では、チャットなどで質問を投げかけ、発表者が順に回答する方法を実施。

このようにリアルのセミナーと同様に、オンラインでも双方向のコミュニケーションが実践できている例もあります。

しかし、ワインの発表会とあって「試飲はどうするの?」と思う方もいるかもしれません。
これについては、参加者の自宅に新商品のサンプルを事前に届けておき、それを試飲しながら商品説明を視聴できるかたちが取られました。

このように、オンライン上でも工夫次第でリアルで実施するセミナーと同様に、顧客への体験が提供できるのはないでしょうか。

※参考:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00097/042200004/

オンラインセミナーを活用するメリットとは?

では改めて、オンラインセミナーにはどのようなメリットがあるのか、まとめてみました。

メリット1)場所を問わずどこからでも参加できる

オンラインセミナーには基本的にパソコンなどから参加できるため、自宅や会社など、場所を問わずどこからでもセミナーを開催・視聴できます。

参加者にとっては会場に移動する手間も不要となり、移動コストの削減にもつながるので、リアルでのセミナーよりも聴講へのハードルが下がります。

より多くの人に参加してもらえる可能性も、高まると言えるでしょう。

メリット2)会場費などのコストを抑えられる

インターネット上で行うため、当然ながらセミナー会場を借りる費用などはかかりません。

もちろんオンラインセミナーにおいても必要に応じて、ディスプレイやカメラ、マイクなどは購入する必要があるでしょう。
しかしこれらも1回購入すれば、セミナーを実施するたびに費用がかかることもありません。

メリット3)運営に多くの人手を割く必要がない

リアルのセミナーは受付や機材のセッティング、また資料の配布など何かと準備が多く、開催においてはどうしても人手が多くなってしまいます。

しかし、オンラインセミナーの場合は基本的にマイクやディスプレイのセッティングなどは1人でも可能。
セミナー開催にあたって多くの人員を割くこともないでしょう。

メリット4)紙の資料配布といった手間も省ける

対面のセミナーで特に面倒なのが、各参加者に配布する紙の資料ではないでしょうか。

少人数のセミナーなら、プロジェクターに映し出されるパワーポイントの映像のみでも事足りるでしょう。
しかし大人数が参加するセミナーの場合は、後方に座っている人がプロジェクターの文字が見えづらいことも多く、やはり参加人数分の資料を配布することは必要ではないでしょうか。

その点オンラインセミナーは、画面共有機能などを使用すれば、参加者全員が自分の目の前にあるパソコンで資料を確認できます。
つまり、紙の資料を印刷して配布するといった手間も省くことができるわけです。

で、結局オンラインセミナーはどうやってやればいいの?

オンラインセミナーのメリットがわかったいただけたところで、では、実際にはどのように開催すればいいのか。

以降で紹介していきます。

オンラインセミナーはZoomで実施できる!

結論から言うと、オンラインセミナーは普段打ち合わせなどで使用しているZoomで実施可能です。

ただし、オンラインセミナー を実施するためには、Zoomミーティングの有料ライセンスと、企業によってはZoom Roomsの登録権を購入する必要があるかもしれません。
特に、1つの会議室を利用して従業員がいつでもオンラインセミナーを実施するためには、Zoom Roomsのライセンス取得は必須といえるでしょう。

もちろんオンラインセミナーを実施できるツールはZoomだけではありませんので、「そのほかのツールも気になる」という方は以下の記事も参考にしてみてください。

https://www.e-sales.jp/eigyo-labo/web%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab13%e9%81%b8%e3%81%ae%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%af%94%e8%bc%83-%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%e3%82%82%e8%a7%a3%e8%aa%ac-6977

Zoomでオンラインセミナーを実施するための基本手順

Zoomでオンラインセミナーを実施するための基本的な操作手順は、以下の通りとなります。

  1. Zoomにログイン後、左枠のウェビナーをクリック
  2. [ウェビナーをスケジュールする]をクリック
  3. 開催日時やセミナーの詳細など、ウェビナーに関する情報を入力する
  4. 最後に[スケジュール]をクリック
  5. 発行された[登録URL]をウェビナーの参加者へ送付
  6. 当日はZoomにログインし、スケジュールしたウェビナーをクリックする

なお、初めてのオンラインセミナーの場合、慣れない部分も多いでしょうから、事前に従業員同士でリハーサルも行っておきたいところです。

「録画は正常に行われるか」「音声はクリアに聞こえるか」など機能面のほか、参加者と視線が合うように、あらかじめ話し手の目線なども決めておきましょう。

https://www.e-sales.jp/eigyo-labo/%e7%94%bb%e9%9d%a2%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%81%a7%e6%89%8b%e9%96%93%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%9a%ef%bc%81%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%93%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%93%8d%e4%bd%9c%e6%89%8b%e9%a0%86%e3%81%a8%e3%81%af-7241

オンラインセミナーはアフターコロナ時代の活路となる

コロナ禍の長期化が予想される今、リモートで消費者や顧客との接点を持つことは大前提になります。
その手段としてオンラインセミナーを活用したいところです。

オンラインなら、リアルのセミナーと比べても会場代や移動などのコストが抑えられるのではないでしょうか。

製品について 製品について
ページトップへ