営業ラボ

営業力強化に役立つノウハウを公開
eセールスマネージャー 営業ラボ・ブログ 営業活動の成否はシステムの連携が鍵! 連携先が豊富なCRM/SFAを選ぶべき理由
営業活動の成否はシステムの連携が鍵! 連携先が豊富なCRM/SFAを選ぶべき理由
更新日:

営業活動の成否はシステムの連携が鍵! 連携先が豊富なCRM/SFAを選ぶべき理由

「営業活動で多種多様なシステムを使っているが、連携ができていなくて困っている」

「どのように連携すればわからない」

このような悩みをお持ちの方も、多いのではないでしょうか。

営業で使われるCRM/SFAは、MAをはじめ多種多様なシステムと連携できます。

これにより業務効率化だけでなく、顧客満足度の向上や売上アップにつなげることが可能。この記事ではシステム連携のメリットや連携可能なシステムを取り上げたのち、連携する5つの方法を解説します。

営業に関わるシステムを連携する5つのメリット

メリット

CRMやSFAと、営業に関わる他のシステムとの連携には、5つのメリットがあります。

詳しく確認していきましょう。

同じ内容を何度も入力せずに済む

システムをばらばらで運用していると、同じ内容を何度も入力しなければなりません。

関係するシステムの連携により、1回の入力で情報を反映させることが可能。

以下のようなデメリットを防げます。

  • 情報の入力に手間と時間、人手を要する
  • 入力した情報を照合する手間がかかる
  • 誤った情報を入力してしまい、データ処理や判断に影響をおよぼす

eセールスマネージャーも「シングルインプット」をセールスポイントとしているように、一度の入力で済むことは現場にとって大きな負担軽減となります。

経費節減だけでなく、情報の正確性が保たれることも、代表的なメリットといえるでしょう。

迅速・正確な判断やアドバイスを行える

営業活動や経営判断に必要な情報を、必要なタイミングで手間をかけずに入手できることも、システム連携のメリットに挙げられます。

迅速・正確な判断に役立つとともに、営業担当者に適切なアドバイスを行なうことも可能です。

たとえば、BIツールとの連携で売上ダッシュボードを確認し、状況に応じて営業活動の方針を変更する、といった使い方。

マーケットの変化に対して迅速な対応ができます。

また、Slackなどのコミュニケーションツールからリンクをクリックし、各案件に関する情報へのアクセスも可能。

メッセージを見ながら案件情報をチェックし、適切かつ迅速な指示も行えます。

顧客から得た情報をトータルにチェックできる

MAとの連携は、顧客から得た情報をトータルにチェックできるメリットももたらします。以下の情報も営業活動に活かし、商談をスムーズに進めることが可能です。

  • 顧客からの問い合わせ内容
  • フォローコールなど、マーケティング部門が顧客とやり取りした履歴
  • セミナーの受講状況
  • Webの閲覧履歴

MAとCRM/SFAが連携していないと、営業担当者は情報が少ない状態で商談に臨まなければなりません。

マーケティング部門にさまざまな要望や相談をした顧客からは、「御社にいろいろ伝えたのに、情報が伝わっていない」という苦情を受けかねません。

MAとの連携は顧客の情報を事前に得られる点で、営業活動における大きなアドバンテージとなります。

顧客満足度の向上につながる

顧客満足度の向上につながる点も、主なメリットに挙げられます。

MAとCRM/SFAの連携で、スムーズな営業活動と適切な提案を行うことができ、顧客満足度の向上につながります。

またSFAとCRMとの連携により、以下の効果も期待できます。

  • カスタマーサービス部門は商談の経緯を確認でき、スムーズな対応が可能に
  • 営業部門は成約後の状況を確認し、よりよい営業活動に反映できる

ファーストコンタクトから現在に至るすべての情報を知ることは、顧客の信頼度を高める重要な要素です。

顧客満足度の観点から見ても、情報連携は重要なポイントに挙げられます。

成約率がアップする

CRM/SFAとの連携は、成約率の向上にも有効です。

以下に、代表的なメリットを挙げました。

  • 営業がリード情報から顧客の要望を読み取り、適切な提案を実施できる
  • マーケティング部門はホットリードを適切に選定し、営業へ引き継げる
  • リードナーチャリングの手法を改善し、ホットリードを増やす
  • 最新・正確な企業データを把握し、積極的にアプローチすべき企業を選定する

同じ仕事量でも成約率がアップすれば、業績は向上します。

システムの連携は業績を直接向上させるうえでも、おすすめの方法です。

CRM/SFAはさまざまなツールやシステムと連携できる

システム

CRMやSFAは、さまざまなツールやシステムと連携可能です。

ここからは、営業に関連する6種類の連携先を取り上げ、それぞれのメリットを確認していきましょう。

MA

MAは、CRMやSFAとの連携で効果を発揮する代表的なツールです。

MAで保有する顧客情報を営業部門も活用でき、商談を進めるための十分な情報が得られます。

早期に適切な提案を行なうことで競合他社よりも優位となり、成約率のアップにも貢献。

事前にマーケティング部門に対し「営業に引き渡す前のやり取りで、何か希望などはありましたか」などと問い合わせる手間も必要ありません。

双方の連携は、マーケティング部門にもメリットをもたらします。

営業に引き渡したホットリードの結果をチェックできるため、リードを育成する手法の改善に役立つことでしょう。

BIツール

営業活動や成果を分析する方法に、予実管理を思い浮かべる方も多いでしょう。

BIツールは予実管理以外にも、営業活動や成果のさまざまな角度からの分析を可能にします。

たとえば、Tableauとの連携により、以下の情報を得られます。

  • エリア・商圏別売上分析
  • 売上ダッシュボード
  • 事業部・支店別売上推移
  • 業種別・顧客分析

CRMやSFAとBIツールとの連携により、営業活動や経営の舵取りに必要な情報を迅速に入手できます。

個々の営業担当者に対するアドバイスとしても、活用可能です。

コミュニケーションツール

CRMやSFAとコミュニケーションツールを連携させることで、以下のメリットが得られます。

  • 円滑なコミュニケーション
  • 正確な状況の把握
  • 的確な判断と指示

いずれもビジネスの成功には欠かせないポイント。

上記を実現させるために、以下の連携機能を活用できます。

  • CRMやSFAから、オンライン会議へのリンクを自動作成
  • CRMやSFAに登録された情報を、ビジネスチャットツールに自動で投稿

ワンストップで必要な情報にアクセスでき、迅速かつ正確な判断に役立つことは魅力です。

ワークフロー

営業活動では、デスクワークもおろそかにできません。

見積書の作成や稟議書の申請は、受注や業績を左右する点でも重要です。

しかし、入力の手間がかかるため、面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。

見積書や稟議書の作成を電子化したうえで、ワークフローでの申請に切り替えれば、SFAとの連携が可能です。

書類を作成する時点で、顧客の情報を反映させることもできます。

手入力で起こりがちな記載ミスの心配もいりません。

また、承認者も画面上で決裁できるため、紙の確認や持ち運びなどの手間を省けます。

ワークフローとの連携で、各種申請をスムーズに行なえることは大きなメリットといえるでしょう。

企業データ

営業活動において企業データは以下のとおり、さまざまな場面で役立ちます。

  • 手間と時間をかけずに新規の顧客を見つけたい
  • 顧客データを常に最新の状態にしたい
  • 廃業や閉店した顧客をいち早く知りたい

企業データとの連携により、CRM/SFAでも企業に関する最新・正確な情報を活用可能。

ビジネスチャンスの創出はもちろん、無駄な営業活動を省く効果も得られます。

顧客リストの精査にも活用できるでしょう。

コールセンターシステム

CRM/SFAからワンクリックで電話をかけられれば、大変便利です。

手間を省けるうえに、電話番号の入力間違いを避けられることも大きなメリット。

業務効率化にも貢献できます。

これらはコールセンターシステムとの連携で実現できます。

顧客から電話がかかってきた場合はポップアップが表示されるため、該当する顧客情報へ即座にアクセス可能。

通話内容を速やかに確認し、適切なアクションを起こせます。

顧客満足度の向上に、大きく役立つことでしょう。

CRM/SFAと連携する5つの方法を比較

ツール・システム

CRMやSFAと連携する方法は5つに分けられますが、とりわけCRM/SFAが持つ連携機能の活用がおすすめです。

それぞれの方法を比較しながら、連携機能を活用する優位性を確認していきましょう。

CRM/SFAが持つ連携機能を活用する

多くのCRMやSFAには、他システムとの連携機能が搭載されています。

公式に「連携可能」と明記されていることに、安心感を覚える方も多いでしょう。

連携可能なシステム名が具体的に明記されていない場合でも、APIの活用が可能ならば、さまざまなシステムと連携できます。

使いたいタイミングですぐに連携できることは、スピードを求められる事業運営に大きく貢献します。

たとえば、「eセールスマネージャー」ではZoomやSlackなど、13種類のサービスと連携可能です。

システム会社に連携システムの開発を依頼する

システム会社に連携システムの開発を依頼する方法は、これまでよく選択されてきました。

連携機能が用意されていないシステムでも、以下の方法を使うことで、システム間の連携を実現できる点はメリットといえるでしょう。

  • アドオン
  • カスタマイズ
  • システムの新規開発

開発された連携システムは貴社向けのものですから、業務にフィットしたシステムを使えます。

一方で、開発費用が数百万円から数千万円におよぶ可能性があることには注意が必要。

本稼働後もハード・ソフト両方の保守費用など、ランニングコストを負担し続けなければなりません。

ノーコードツールを使って連携ツールを作る

近年では、ノーコードツールを活用し、ITエンジニアがいなくても業務に必要なツールを作成できるようになりました。

システム会社に依頼するよりも費用を大きく下げられるメリットは見逃せません。

一方で、ノーコードツールの使い方を覚えたり、ツールを作成したりする手間と時間がかかります。

作成後も、以下の対応をしなければなりません。

  • トラブルへの対応
  • 機能追加や法令改正への対応

通常業務を行ないながらツールの保守を行うことに、大きな負担を感じる方も多いことでしょう。

Excelを活用する

連携ツールの作成に、Excelの活用をお考えの方も多いのではないでしょうか。

使い慣れたツールであることは、主なメリットに挙げられます。

一方で、ノーコードツールと同様、ツールの作成やメンテナンスの手間がかかります。

複数の方が同時に同じファイルを更新できないことも、デメリットといえるでしょう。

加えて、Excelは利用者による複製や改変がされやすいツールであることも、注意を要するポイントです。

さらに、更新履歴を追えないこともデメリットのひとつ。

漫然と使っていると、以下のような状況を招きかねません。

  • 似たようなツールが乱立し、どれが最新かわからない
  • 数字や数式が勝手に変えられてしまった

このような事情から、連携ツールにExcelを用いることはおすすめできません。

csvを介して連携する

csvを介した連携も、よく使われる方法のひとつです。

対応するシステムが多いことは、メリットに挙げられます。

一方で、csvによる連携ではその都度、以下のステップを踏まなければなりません。

  1. 連携元のシステムから、必要な情報をcsvでエクスポートする
  2. 連携先のシステムにあわせ、必要に応じて修正を加える
  3. csvを連携先のシステムにインポートする

上記に挙げたステップの実行には、時間がかかります。

リアルタイムでの連携が不可能な点は、大きなデメリットといえるでしょう。

eセールスマネージャーは多種多様なシステムと連携できるCRM/SFA

数あるCRM/SFAのなかでも、eセールスマネージャーはさまざまなシステムと連携できることが特徴です。

連携可能な機能やツール・システムを、以下にまとめました。

機能連携可能なツール・システム名
MASPIRAL、SHANON MARKETING PLATFORM
BIツールAmazon QuickSight、Tableau
社内コミュニケーションツールSlack
Web会議ツールZoom
ワークフローActionPassport / Create!Webフロー
企業データアタックリストNo.1、オープン君&てったいちゃん
CTIBIZTEL
ストレージサービスbox、Dropbox
経費精算楽楽精算
スケジュールPIMSYNC
名刺管理システムSansan
セキュアブラウザmoconavi
手書き入力mazec

上記システムとの連携により、業務効率化や残業の削減につながるとともに、成約率や顧客満足度、業績の向上が期待できます。

eセールスマネージャーとの連携で営業活動の効率化と業績アップを実現しよう

成果アップ

営業活動は確度の高い顧客に対し、適切な提案をスムーズかつスピーディーに行なうことが重要。

この実現には、他システムとの連携が欠かせません。

営業活動の効果を最大化するためには、連携先が豊富なeセールスマネージャーの活用が最適です。

営業活動の効率化だけでなく、顧客満足度の向上や業績アップ、働き方改革も実現できるでしょう。

この機会に、ぜひeセールスマネージャーの活用をご検討ください。

製品について 製品について
CRM/SFA製品 分類比較・解説資料
ページトップへ