Cookie(クッキー)の安全性や目的とは?今後の規制動向や種類などを解説
インターネットを利用しているとき「Cookieに同意」という言葉が表示され、不安になりながらボタンを押した経験はありませんか?
本記事では、Cookieの基本概要から目的、メリット・デメリット、設定方法、規制動向などをわかりやすく解説しています。
Cookieがユーザーのプライバシーや個人情報に与える影響についても解説しているので、本記事を通してCookieへの理解を深め、インターネットを利用する際の不安を取り除いていきましょう。
このページのコンテンツ
Cookieとは? 概要や目的の基本理解
Cookieの概要
Cookieとは、閲覧したWebサイトから自分のPC内に保存されるファイル情報のことで、閲覧日時や訪問回数、パスワードやIDなどの入力データといった情報が含まれます。
Cookieは普段、何気なく利用しているECサイトやビジネスツールにも関係していることをご存じでしょうか?
たとえば、ECサイトに一度ログインした後しばらく操作していなくても、数時間後に再度ログインしようとした場合、継続して利用ができます。それは、Cookieが有効になっているため、一度ログインすると入力情報をブラウザが記憶してくれるからです。
私たちがWebサイトやECサイトを快適に利用できるのは、Cookieが正常に動いているおかげでもあるのです。
また、Cookieはユーザー側に利点があるだけではなく、サイト運営やマーケティング企業にとっても有力情報が得られる重要な機能だといえます。
Cookieから得た情報を参考にユーザーがWebサイトに訪問した際、さまざまな広告提供が可能になる利点があります。
Cookieの利用目的
Cookieの利用目的は、サイト運営側とユーザーによって異なります。
サイト運営側の目的は、ユーザーの閲覧情報を得ることでユーザーにとって最良なコンテンツや広告を提供することです。
一方、ユーザーの目的は、お気に入りサイトへ訪問する際の毎回のID・パスワード入力の省略や、入力途中のフォーマット内容の維持などです。
サイト運営にとっては、再入力の手間の面倒くささによる離脱の予防にもつながっているといえるでしょう。
Cookieの種類と特徴
Cookieには「ファーストパーティCookie」と「サードパーティCookie」の2種類があります。それぞれについて、特徴と合わせて解説していきます。
種類 | 特徴 |
ファーストパーティCookie | ウェブサイトがユーザーのブラウザに直接送信するCookie。ウェブサイト内でのユーザーの行動を追跡するために使用される |
サードパーティCookie | ウェブサイトとは異なるドメインから送信されるCookieで、広告やアクセス解析などのために使用されることが多い |
ファーストパーティCookie
ファーストパーティーCookieとは、Webサイトの訪問先ドメインから直接発行されるCookieのことです。訪問したサイトのみでしか有効化されません。
精度が高くユーザー情報の追跡を行えますが、違うデバイスでWebサイトへ訪問すると別ユーザーだと認識されてしまいます。また、サイト運営でCookieを発行するため負荷がかかるのが難点といえるでしょう。
サードパーティCookie
サードパーティCookieとは、第三者のドメインから発行されるCookieのことです。
たとえば、旅行系サイトを閲覧した後、まったく違うサイトを閲覧している途中に旅行系の広告が表示された経験をしたことはないでしょうか。
これはサードパーティCookieによるもので、ファーストパーティCookieと違い、ユーザーの追跡を横断して行える点が特徴となります。
また、サードパーティCookieは、発行元がサイト運営からでないため、サイト運営にとって負担にならないという特徴もあります。
ただし、サードパーティCookieはユーザー情報を横断的に把握できてしまうため、個人情報の観点から問題視されるようになりました。そのため、近年では多くのブラウザでサードパーティCookieの廃止の方向に動いています。
Cookieを利用するメリット
ここではCookieのメリットを知り、有効活用できるように理解していきましょう。
ログインの手間が省ける
Cookieはウェブサイトやオンラインサービスのログイン手続きを簡略化してくれます。
ユーザーは再訪時に、ユーザー名やパスワードを再入力せずに前回のセッション情報を利用できます。これによってログインの手間が省け、ユーザーエクスペリエンスが向上します。
ECサイトでカートに入れた商品が保存されている
ECサイトで買い物をする際、一度カートに入れた商品であれば、サイトから離れてしまっても商品がカートに入ったままの状態で保存されています。
ECサイトでの購入は「失敗したくない」「本当に買って大丈夫?」という心理が働くため、一旦カートには入れたものの、注文確定は保留するパターンが多々あります。
実際に購入するか検討したあとでも商品がカートに入っていれば、探す手間と時間が省け、購入から支払いまでスムーズに行えるメリットがあります。
入力フォームでメールアドレスや電話番号の候補が表示される
資料請求やサンプル商品を取り寄せようとした場合、過去に入力フォームのメールアドレスや電話番号を入力していれば自然と候補が表示されます。
メールアドレスや電話番号の入力を間違えてしまうと、大事な連絡が届かなくなるため、できる限り手入力は避けたいところです。Cookieが有効化されてることで入力間違いの防止にもつながるでしょう。
マーケティング戦略に活用できる
サイト運営側の企業は、集客や商品販売のためのマーケティング戦略として役立てられます。
Webサイトを訪問したユーザーの閲覧履歴や購入履歴などの情報を細かく分析し、さまざまなデータをマーケティングに活用できるでしょう。
Cookieから得た情報をうまく活用していくことで、広告費を無駄にせずにすむでしょう。
最適な広告やコンテンツが表示される
ユーザーのCookie情報から、閲覧中のWebサイトやSNSに最適な広告が表示されます。
ユーザーはWebサイトやSNSから興味がある商品や関連する商品を知れるだけでなく、自分が抱えている悩みの解決につながる可能性もあるでしょう。
企業側は興味を持っているユーザーへ最適な広告表示ができるため、効率よく集客を行うことが可能です。また、ユーザーの訪問回数に応じて表示させる広告を変えることもできます。
Cookieを利用するデメリット
Cookieのデメリットを知り、個人情報やプライバシーのリスクを理解しましょう。
個人情報漏洩のリスクがある
共有のパソコンを使った場合やスマホを無くしてしまった場合、Cookieを使用していることで個人情報漏洩のリスクがあります。Cookieの設定を変更しない限り、有効のままになってしまっているからです。
共有パソコンの使用後は、個人情報漏洩を防ぐためにCookie情報をかならず削除しておきましょう。
プライバシー侵害になるおそれ
Webサイトの閲覧履歴は、サイト運営だけでなく、広告を配信している企業にも保存される可能性があります。
ECサイトで購入した商品の広告が、別サイトを閲覧しているときに配信されたりするのは企業がCookieのデータを活用しているからです。
このような行為がプライバシー侵害にあたるということでEU圏や米国でCookieの規制が進んでおり、日本でも2022年4月に施行された個人情報保護法の改正により規制が開始されました。
この改正では、Cookieは個人情報には値しない「個人関連情報」と定義され、Cookieを使ったデータの取得・利用への同意取得が義務付けられています。
リターゲティング広告への不快感
リターゲティング広告は、ユーザーの過去のオンライン活動に基づいて個別にターゲットされる広告で、これが一部の利用者に不快感を与えるおそれがあります。
広告の過剰なターゲティングによって、追いかけられるように感じられ、結果としてウェブ体験が妨げられることがあります。
これは、クッキーによる情報収集が個人のプライバシーに対する懸念を引き起こす一因となっています。
デバイスごとのCookie有効化・無効化・削除の方法
iPhoneやAndroidでWebサイトを閲覧すると、Cookieが保存されます。ここでは、デバイスによって異なる有効化、無効化、削除の設定方法を解説します。
iPhone(Safari)での有効化・無効化・削除の方法
iPhoneによるCookie有効化または無効化の設定は、以下の手順で行えます。
- 「設定」
- 「Safari」
- 「詳細」
- 「すべてのcookieをブロック」
- オン/オフ選択
続いて、iPhoneでCookieを削除する場合は、以下の手順になります。
- 「設定」
- 「Safari」
- 「履歴とWebサイトデータを消去」
- 「履歴とデータを消去」
- 「タブを閉じる」または「タブを保持」
- 「履歴とWebサイトデータを消去」で削除完了
Android(Chrome)での有効化・無効化・削除の方法
AndroidによるCookie有効化または無効化の設定は、以下の手順で行えます。
- Chromeアプリ起動
- 右上の「その他アイコン(縦に表示された「…」)」>「設定」
- 「サイトの設定」>「cookie」
- 「cookieを許可」オンまたはオフ
続いて、AndroidでCookieを削除する場合は、以下の手順です。
- Chromeアプリ起動
- 右上の「その他アイコン(縦に表示された「…」)」>「設定」
- 「履歴」>「閲覧データを削除」
- 期間選択(すべて削除する場合「全期間」)
- 「cookieとサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」のチェックボックスをオン
- 「データを消去」
AndroidユーザーでCookieの設定を変更したい場合は、参考にしてみてください。
※iPhone・Androidのバージョンによって手順が異なります。
Cookieの設定変更や削除によってWebサイトの閲覧に影響が起こる可能性があります。操作をおこなう前は、設定変更によってどのような影響があるか確認してから行いましょう。
Cookie規制動向と対応策は
近年は、欧米諸国を中心に個人情報保護の観点からCookie規制の動きが進んでいます。
EUでは、2018年5月にデータ保護に関する法律「GDPR」でCookieが個人情報として扱われています。また、米国では国内全域に適用される法律はありませんが、州法として2020年1月に「CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法」が施行されました。
日本では、前述したとおり2022年4月より「改正個人情報保護法」が施行され、条件に該当する事業者がCookie取得の際にユーザーの同意が必要になりました。
改正個人情報保護法について詳しく知りたい方は、「令和3年改正個人情報保護法について」をご参照ください。
企業の対策としては「ユーザーから正式にCookie取得の許可を得て正しく利用する」という対応の必要性が強まるでしょう。
Cookieを安全に活用するポイントと注意点
Cookieを安全に活用するためには、共有パソコンのブラウザではシークレットモードを利用する、といった意識づけがおすすめです。また、他人に悪用されないために、自身のパソコンやスマホにはロックをかけておくことも重要なポイントです。
一方で、安全を考慮してCookieの設定を削除すると、IDやパスワード情報がすべて削除されてしまいます。これにより、Webサイトの一部機能が正常に作動しない場合があるので注意しましょう。
Cookieを削除した場合、WebサイトによってはCookie同意のメッセージが表示されます。ご自身で判断したうえで、同意するか決めましょう。
Cookieを正しく理解して安全にインターネットを活用しよう
Cookieは、ユーザーと企業の双方にとって非常に利便性の高いデータです。
ユーザーにとっては、毎回ログインするための手間が省けたり、最適な広告が配信されたりすることで楽しくインターネットが利用できる利点があります。
しかし、個人情報漏洩やプライバシー侵害などの問題が起こっているのも事実です。企業としてのCookie情報の取り扱い次第ではブランド価値を落とすことにもつながりかねません。
ユーザーのデータ管理を入念に行い、自社商品やサービス販売へ正しく活用することが求められています。
今後はCookie規制に基づき、ユーザーが安心してインターネットを活用できるようにしていきましょう。