営業ラボ

営業力強化に役立つノウハウを公開
eセールスマネージャー 営業ラボ・ブログ PEST分析とは?目的や4つの要素、分析手順を注意点とともに徹底解説
PEST分析とは?目的や分析のやり方、注意点などを徹底解説
更新日:

PEST分析とは?目的や4つの要素、分析手順を注意点とともに徹底解説

PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境を政治・経済・社会・技術の4分野で分析し、自社にもたらす影響を把握するフレームワークです。マーケティング戦略の方向性を決定できるほか、市場の将来性や起こり得る変化を予測できるため、営業活動にも活用できます。

本記事では、PEST分析の概要や重要性、分析手順、注意点などを解説します。

資料ダウンロード

PEST分析とは|目的やメリット

PEST分析とは

PEST分析とは?目的や分析のやり方、注意点などを徹底解説_PEST分析とは

PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境が、現在もしくは将来的にどのような影響を及ぼすを把握・予測するためのフレームワークです。「Politics(政治)」「Economy(経済)」「Society(社会)」「Technology(技術)」の4要素を用いて分析します。

外部環境にはマクロ環境・ミクロ環境の2種類ありますが、PEST分析は自社で制御することが難しいマクロ環境の分析に適しています。主に事業戦略(経営戦略、海外戦略、マーケティング戦略などを含む)を策定する際に用いるとよいでしょう。

PEST分析の目的・必要性

PEST分析の主な目的は、

  1. マーケティング戦略の方向性を決定する
  2. 市場の将来性や起こり得る変化を予測する

の2つです。

マーケティング戦略立案では、内部環境と外部環境を分析することが不可欠ですが、PEST分析では外部環境を分析できるため、戦略構築の土台作りに活用できます。

また、PEST分析により社会情勢・経済状況といったマクロ環境を分析できるため、市場の将来性や起こり得る変化を予測するのに役立ちます。

PEST分析のメリット

PEST分析を行うメリットは、自社ではコントロールできないマクロ環境を整理・分析することにより、自社が成長するための機会を把握できることです。新商品の開発や新規市場への参入を検討している場合は、PEST分析を活用した戦略作りをするとよいでしょう。

また、マクロ環境を知ることで、自社に降りかかりそうなリスクを未然に回避できることも、メリットといえます。

資料ダウンロード

PEST分析の4つの要素

続いて、PEST分析の分析対象となる4つの要素を具体的に解説します。

PEST分析

Politics(政治的要因)

「Politics」は政治的な観点のことです。国内あるいは国際的な政治変動は業界の動向にも影響を及ぼすため、情勢を細かく把握しておく必要があります。

また、業界に関わる法規や制度の変更・規制緩和ないしは強化により、自社の戦略を変更しないといけない事態も起こり得るため、これらも都度確認しておきましょう。

【政治的要因例】

  • 国際情勢(戦争、紛争を含む)
  • 物流や貿易にかかわるような政治的な動き
  • 法律、条令、条約の改正
  • 判例
  • 規制緩和、強化
  • 税制の変化
  • 補助金制度、交付金制度の変化
  • 政策の変化
  • 政権交代
  • マニフェスト  など

Economy(経済的要因)

「Economy」は経済的な観点のことです。景気・経済の情勢は顧客の消費動向に影響するため、BtoB・BtoCともに業界の動きも含めて確認しましょう。また、物価変動が提供する製品価値に影響を与えたり、雇用の変化が自社および顧客の動向を変えたりするなども考えられます。

自社への影響度が大きい要素を洗い出し、しっかりと分析するようにしましょう。

【経済的要因例】

  • 経済成長率
  • 景気動向
  • 株価の変化
  • 金利の変化
  • 為替動向の変化
  • 原油価格の変化
  • 雇用情勢(失業率など)
  • 賃金動向の変化
  • 消費指数の変化  など

Society(社会的要因)

「Society」は社会的な観点のことで、人口や世帯といった定量的な要素から、文化や生活様式といった定性的な要素まで含まれます。トレンドや消費の志向性、ヒット要因の変化など、敏感にキャッチできる体制を構築しておくことも重要です。

【社会的要因例】

  • 人口動態の変化
  • 社会問題
  • 世論の動向
  • 流行
  • 生活習慣
  • ライフスタイル
  • 教育制度の変化
  • 宗教
  • 倫理  など

Technology(技術的要因)

「Technology」は技術的な観点のことです。DX推進によりさまざまな技術革新が起きており、この変化は事業にも大きな影響を与えます。

たとえば、AIの活用でさらなる業務効率化や事業拡大につながるチャンスはないか、逆に周囲がAIを採用することで自社が取り残される可能性はないかなど、詳細を把握することが重要です。

【技術的要因例】

  • インフラ整備
  • 技術革新
  • 特許
  • イノベーション
  • IoT
  • AI (人工知能)
  • メタバース、AR
  • 機械学習
  • ブロックチェーン
  • ビッグデータ  など

PEST分析の手順

PEST分析とは?目的や分析のやり方、注意点などを徹底解説_PEST分析のやり方・分析ステップ

PEST分析によって、外部環境が自社に与える影響を分析することは重要であるものの、正しく分析できなければ適切な活用ができません。ここからは、PEST分析を正確に行うためのやり方・手順を、6つのステップに分けて解説します。

STEP1:対象や目的、ゴールを明確にする

最初に、分析する対象となる事業や、何のために事業を推進するのかといった目的、PEST分析で導き出した結果を事業にどう活かすかなどを明確にしておく必要があります。

これにより、分析担当者間で目的を共有でき、分析をブレずに正確に行え、結果を効果的に活用できるようになるでしょう。

STEP2:4要素ごとに情報を収集して分類する

事業の目的とゴールを明確にしたら、P・E・S・Tの4要素ごとに情報収集を始めましょう。新聞やテレビ、Web上のニュース情報や調査資料、業界に関する情報誌・情報サイトなどを活用するとよいでしょう。集めた情報は4要素で分類しておきます。

STEP3:4要素を「事実」と「解釈」に分類する

続いて、4要素に振り分けた情報を、それぞれ「事実」と「解釈」に分けていきます。

事実は、実際に起きている事柄や状況、データから明確にわかることが該当します。一方、解釈は、起きている事柄や状況を個人の主観による思い込みが入った理解のことです。

個人によって受け取り方が変わる解釈を分析対象とすると、主観的で曖昧な結果となるため、PEST分析では、原則として事実のみを用いて分析します。

STEP4:事実を「機会」と「脅威」に分類する

次に、前述の事実を、「機会」と「脅威」に分類します。

機会は、事業を展開するのに有利な自社にとってのビジネスチャンスのことで、脅威は企業の業績などに影響を与えうるリスクのことです。

機会は一般的な影響ではなく、自社に与える影響に焦点を当てて抽出しましょう。また、業界全体では機会であっても、自社にとっては脅威となる可能性のある要因もあります。

自社にとって脅威と考えられる要因の中に、新規事業のチャンスが潜んでいるかもしれないので、広い視野で分類しましょう。

STEP5:時間軸で整理する

続いて、STEP4で分類した機会と脅威が短期的なものか長期的なものか、あるいは緊急性が高いか低いかで分類します。

時間軸で整理しておくと優先順位も明確になり、チャンスを逃さず、リスクにもさらされずに対応できるでしょう。また、事業戦略やマーケティング戦略に役立てやすくなります。

STEP6:事業戦略に落とし込む

ここまでの分析結果をまとめたら、いよいよ事業戦略に落とし込み実行に移す段階です。

脅威の明確化によりリスクを避けつつ、機会の明確化で事業の成長を目指すことが重要です。また、実行後には結果を検証し、PDCAを回していきましょう。

資料ダウンロード

PEST分析を行う際の注意点

PEST分析は短期計画には向いていない、内部環境分析も併用した方がいいなど、実施する際に注意したいポイントがあります。以下で詳しく解説します。

短期計画の策定には適していない

PEST分析の対象となる政治・経済・社会・技術の4分野は、数年単位といった中長期で変化する要素です。そのため、短期的な戦略構築には向いていません。

中長期的な戦略を立てる際に利用しましょう。

ほかの内部環境分析と組み合わせる

PEST分析は外部環境分析なので、内部環境分析のフレームワークである3C分析やSWOT分析と併用することをおすすめします。

外部環境と内部環境の両面から正確に把握することで、より精度の高い戦略構築が可能となります。また、CRM/SFAツールを活用すれば、企業内部の状況を把握する内部環境分析も効率化できるでしょう。

PEST分析以外の分析手法

PEST分析とは?目的や分析のやり方、注意点などを徹底解説_PEST分析以外の環境分析フレームワーク

最後に、PEST分析以外で戦略構築に活用できるSWOT分析や5フォース分析、3C分析の特徴を解説します。必要に応じてPEST分析と併用して実施しましょう。

SWOT分析

SWOT分析は、自社の資産・ブランド力・製品の価格や品質などの内部環境と、競合・法律・市場トレンドなど自社を取り巻く外部環境を、「Strength(強み:内部環境、プラス要因)」「Weakness(弱み:内部環境、マイナス要因)」「Opportunity(機会:外部環境、プラス要因)」「Threat(脅威:外部環境、マイナス要因)」に分けて分析するフレームワークです。

SWOT分析の強みや弱みは内部環境要因であり、CRM/SFAツールを利用すると効率よく進められるでしょう。

また、機会と脅威はマクロの外部環境要因に左右されるため、PEST分析から得られる結果と連動して分析を進めると、自社を取り巻く環境をより正確に把握できます。

参考:SWOT分析のやり方を解説! 企業戦略に活かす方法

5フォース分析

5フォース分析とは、外部環境のうちミクロ環境にあたる「事業環境」の分析を行うためのフレームワークのことです。

自社がさらされている脅威を、「新規参入者の脅威」「売り手(サプライヤー)の交渉力」「買い手(顧客)の交渉力」「代替品・代替サービスの脅威」「既存企業同士の競争(競争業者)」の5つに分類し、それぞれを分析することで、業界の収益構造を明らかにしつつ自社の競争優位性を探るときに使います。

マクロ環境分析の手法としてPEST分析、ミクロ環境分析の手法として5フォース分析を用いるケースが一般的です。

3C分析

3C分析とは、外部環境として「市場・顧客(Customer)」「競合(Competitor)」、内部環境として「自社(Company)」を分析対象とするフレームワークです。

3C分析は客観的なマーケティング環境の情報を集めることに主眼が置かれており、自社分析も外部から見た評価など客観性を重視しましょう。

また、「市場・顧客」を分析する際は、ミクロ環境分析とマクロ環境分析の双方を採用するのが一般的で、外部環境を把握するPEST分析を補完する手法として活用するとよいでしょう。

参考:3C分析とは?ビジネスのための顧客・自社・競合の分析方法

PEST分析で戦略構築の効率化を図ろう

PEST分析とは、P・E・S・Tといった自社を取り巻く外部環境が、どのような影響を与えるかを把握・予測するためのフレームワークです。

PEST分析は自社で制御することの難しいマクロ環境の分析に適しており、主に事業戦略構築に適しています。ただし、PEST分析による外部環境の把握だけではなく、内部環境の分析も併用した方が、より精度の高い戦略構築ができるでしょう。

内部環境分析はCRM/SFAツールを活用すると効率よく進められるため、積極的な活用をおすすめします。

参考:CRMとは?機能・メリットや選び方、活用のコツをわかりやすく解説

資料ダウンロード
[cta id="10128" vid="0"]
ページトップへ