営業ラボ

営業力強化に役立つノウハウを公開
eセールスマネージャー 営業ラボ・ブログ CPCとは?CPMとの違いやクリック単価の仕組み・改善ポイントを解説
CPCとは?CPMとの違いやクリック単価の仕組み・改善ポイントを解説
更新日:

CPCとは?CPMとの違いやクリック単価の仕組み・改善ポイントを解説

CPC(クリック単価)は、Web広告の費用対効果を測定するうえで重要な指標のひとつです。CPCの仕組みはやや複雑なため、改善ポイントを見出すのが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、CPCの基礎知識に加え、実際のCPCが算出される仕組みや広告効果を最大化させる方法を紹介します。これからCPC方式での広告出稿を検討している方や、始めたばかりの方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

資料ダウンロード

CPCとは?

CPCは「Cost Per Click」の略語で、日本語では「クリック単価」と呼ばれています。リスティング広告の課金方式として導入されている、広告を1回クリックするたびに発生する費用のことです。

CPCの計算式は以下のとおりです。

CPC(クリック単価)=広告掲載料 ÷ クリック数

たとえば、20万円の広告費をかけた広告が2000回クリックされた場合、CPCは100円となります。

CPMとの違い

CPMとCPCの違い

CPMは「Cost Per Mille」の略語で、日本語では「インプレッション単価」と呼ばれています。広告が1,000回表示されるごとに発生する費用のことで、以下の計算式で算出可能です。

広告費 ÷ インプレッション数 × 1,000

参考:IMP(インプレッション)はなぜ重要?増やし方や類似する用語との違いを解説

CPMは表示回数を用いて計算され、クリック数に応じた費用変動はありません。広告の露出が最大化されるよう配信される仕組みのため、認知拡大を図る際に適した広告配信方式だといえます。

一方でCPCは、広告がいくら表示されてもクリックされなければ費用が発生しません。そのため「商品の購入」「問い合わせ」「資料請求」など、コンバージョン(CV)の創出に向いています。

参考:コンバージョン(CV)とは?意味や種類・活用する方法をわかりやすく解説

CPCのメリット・デメリット

CPCの最大のメリットは、無駄な費用が発生しないことです。クリック数に応じた課金方式のため、広告に興味のないユーザー(クリックしないユーザー)に広告費を支払う必要がありません。

また、「広告のクリック発生=自社サイトへの遷移」となる性質上、ユーザーの動向を把握しやすいことも特徴です。

Google Analyticsと連携することで、広告経由で何件の訪問があったのか、ユーザーはサイト上でどのような動きをしたのかなどを分析できるため、広告の改善ポイントが明確になります。

参考:GA4(Google analytics4)とは|導入するメリットや設定方法について解説

一方で、人気の高いキーワードで広告を出稿しようとすると、多額の広告費が必要となるのがCPCのデメリットです。CPCはオークション形式のため、競合の多いキーワードほどクリック単価が高くなる傾向にあります。

また、何らかの事情でキーワードがトレンドとなり、クリック数が爆発的に増えるケースもあります。その場合、事前に設定した予算を短期間で消化してしまうことになるため、想定した結果を得られない可能性もあるでしょう。

CPCの仕組み

実際のCPCは、事前に自社で定めた1クリックあたりの上限金額である「入札単価」と、広告の掲載順位を決める指標である「広告ランク」で決定されます。

広告ランクの決定要因は複数ありますが、基本的には上記の入札単価と「品質スコア」という指標が重要視されます。

つまり、広告ランクを上げる(=広告を上位に表示させる)ためには、「入札単価を上げる」か「品質スコアを改善する」のいずれかが必要になるのです。

狙うキーワードが売上に直結するものなら、CPCがある程度高騰することも見越して入札単価を上げるのも一つの方法でしょう。

しかし、広告費を無尽蔵に使えるのはごく一部の大企業のみです。できる限りCPCを下げつつ、広告の費用対効果を高めるには、品質スコアの改善に注力することが重要だといえます。

品質スコアとは

品質スコアとは、Google広告の品質を表す数値のことです。

広告ランクは入札単価と品質スコアによって決まるため、品質スコアが高いほど広告の掲載順位が上がり、クリックしてくれるユーザーの増加が期待できます。

品質スコアは、以下3つの要素から算出されます。

  • 広告の関連性
  • 推定クリック率
  • ランディングページ(LP)の利便性

参考:Google広告「品質スコアについて」

これらの要素それぞれに対し、「平均より上」「平均的」「平均より下」のいずれかの評価が下されるため、「平均的」「平均より下」の要素は改善を図り、適切なCPC単価へ導くことが重要です。

CPCを下げて広告効果を最大化させる方法

CPCとは?CPMとの違いやクリック単価の仕組み・改善ポイントを解説_CPCを下げて広告効果を最大化させる方法

前述したとおり、広告のコストパフォーマンスを高めるためには品質スコアを改善するという視点が重要です。

以下では、品質スコアの評価指標である「広告の関連性」「推定クリック率」「ランディングページ(LP)の利便性」を高める具体的な方法を紹介します。

1. ユーザーの検索意図を把握する

品質スコアにおいて用いられている「広告の関連性」とは、ターゲットキーワード(ユーザーが検索するキーワード)と広告内容の一致度合いを指しています。

この指標が用いられている理由は、Googleが「ユーザーの検索意図に対して最適な広告を提供する」ことを目指しているためです。

広告の関連性を高める第一歩として、広告文へ直接的にユーザーの検索語句を含めましょう。

そのうえで「ユーザーが何を求めてそのキーワードで検索したのか」「どのような課題を抱えているのか」などを掘り下げ、ニーズを満たす良質なコンテンツ・広告を提供することを心がけます。

ユーザーのニーズを把握するうえでは、キーワードプランナーやGoogleサジェストなどのツールを用いてキーワード分析を行うことが有効です。

2. クリック率の改善を図る

品質スコアにおける「推定クリック率」は、広告が表示された際にユーザーがクリックする可能性の高さを表しています。

広告文を以下のようなポイントにもとづいて編集し、ターゲットへの訴求力を高めることがクリック率の改善には欠かせません。

  • 製品・サービスの独自の強み(送料無料、実績◯件以上など)を強調する
  • 「購入」「注文」「申し込み」「見積もり」など、行動を促す表現を含める
  • より具体的な情報(特典情報や製品の品質など)を記載する

広告文の具体性を高めると、広告に興味を持つユーザーが絞り込まれるため、クリック率が下がりコンバージョン率が上がる可能性もあります。この点は、組織の目標に応じて最適なバランスを見つけることが大切です。

3. LPの品質を高める

広告をクリックした後の遷移先(LP)の品質を高めることで、ユーザーに優れた購買体験を提供することも重要です。

参考:LP(ランディングページ)とは?メリットや作り方・効果を高めるポイントを解説

LPは、以下のようなポイントを意識して改善することが有効です。

  • キーワードおよび広告内容とLPの内容に一貫性を持たせる
  • モバイル端末に最適化させる
  • 読み込み速度を改善する

LPの作成手段としては「制作会社への外注」「LP作成ツールの利用」などの選択肢がありますが、最もおすすめなのが「MAツールの利用」です。

MAはマーケティング活動を効率化・自動化するツールであり、数ある機能のなかに「LP作成機能」が含まれています。

プログラミングの専門知識がなくても自社完結でLPを用意できることに加え、ユーザーの行動解析やCVの分析が手間なく行える点がMAツールによるLP作成のメリットです。

営業組織との連携強化も図れるため、マーケティング・営業活動の効果を高めたい場合は活用を検討しましょう。

>>営業 × マーケティングで受注率UPを実現!MAツール「esm marketing」はこちら

CPC改善のポイントは広告の品質向上

広告運用の費用対効果を高めるうえでは、CPCの高騰を防ぎつつ、効率よく広告の掲載順位を向上させることが重要です。

そのためには一見、遠回りのようでも、広告の品質を改善することを最優先に検討すべきでしょう。

MAをはじめとするITツールを活用し、自社の品質スコア向上を目指すことから始めてみてはいかがでしょうか。

[cta id="10128" vid="0"]
ページトップへ