営業アプリのおすすめ15選|顧客管理システム・営業支援ツールを機能ごとに紹介
営業活動の効率化と生産性向上が求められる現代では、適切な営業支援システムやアプリを選択できるかどうかが成功の鍵を握ります。しかし、多様な機能を持つツールが数多く存在しているなかで、自社に最適なものを見つけ出すのはかんたんではありません。
本記事では、スケジュール管理や顧客情報の一元化など、さまざまなニーズに応える15のアプリを機能別に紹介します。さらに、導入時の注意点や効果的な活用法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
営業アプリに搭載されている機能
ここでは、営業アプリや営業支援システムに搭載されている機能を紹介します。
なお、CRMやSFAについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
参考:CRMとは?機能・メリットや選び方、活用のコツをわかりやすく解説
参考:SFAとは?CRM・MAとの違いや導入時のポイントを解説
スケジュール/タスク管理機能
スケジュール/タスク管理機能は、顧客管理や営業支援システムにおいて大きな役割を果たす要素です。営業アプリを導入すれば、日々の予定や業務を効率的に管理できます。
チーム全体の進捗状況や個人の目標達成率をリアルタイムで把握できるため、マネージャーはすみやかに問題を特定し、適切な支援につなげられます。
また、モバイルに対応しているアプリやシステムを使えば、外出先でも最新情報にアクセス可能です。加えて、他のカレンダーツールとの連携機能も、情報の一元化に役立ちます。
営業活動の管理機能
営業活動の結果として得られたデータを可視化・管理できるのも、CRM/SFAアプリの代表的な機能です。具体的には、アポを獲得した企業の基本データや新規顧客数など、営業管理に必要なデータをもれなく管理できるでしょう。
また、機能ごとに特化したアプリもあります。たとえば、名刺管理アプリを例に挙げると、交換した名刺をスマートフォンで撮影し、アップロードするだけで社内に共有する機能が搭載されています。このような機能は、部署間での顧客情報の一括管理に役立つでしょう。
営業管理機能を使えば、商談の成功率を上げる施策や、現状を客観的に分析したうえでの改善が実現します。また、アプリを使うと即座にデータを入力できるため、記載もれを防げるといったメリットも得られるでしょう。
日報管理機能
日報管理は、営業支援システムにおいて日々の活動を記録し、分析するための重要な機能です。数値目標(KPI)の進捗をグラフ化できるアプリを使うことで、目標達成に向けての進捗を視覚的に把握できます。
日報管理機能を効果的に活用すれば、営業チームの生産性が大幅に向上し、より戦略的な営業活動が実現するでしょう。
ただし、機能を最大限に活かすためには、全社員が積極的に活用し、正確なデータ入力を心がけることが重要です。
顧客管理機能
顧客の基本情報や営業の履歴を残せる機能です。一般的に、顧客の数が増えれば増えるほど、担当者の勘や経験で処理する部分が出てくる傾向にあります。これは営業の属人化や、ムリ・ムダ・ムラの発生につながってしまいます。
それを避けるために、顧客管理はCRM/SFAアプリを活用すべき業務の筆頭といえるでしょう。CRM/SFAアプリを使えば、本人のみが知る顧客情報を確実に見える化でき、組織として情報共有できます。顧客管理についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
おすすめの営業支援アプリ15選【機能別に紹介】
営業支援システムが搭載されたアプリを15こ紹介します。こちらは、今回紹介するアプリを機能別にまとめた表です。
機能 | アプリ・ツール |
スケジュール/タスク管理 | Googleカレンダー Jooto Any.do Todoist |
名刺管理 | CAMCARD BUSINESS Wantedly People Eight |
プロジェクト管理 | Backlog Wrike Stock |
顧客・案件管理 | HubSpot CRM Ambassador Relations Tool Fullfree |
日報管理 | NotePM gamba! |
ひとつずつ見ていきましょう。
スケジュール/タスク管理
スケジュールとタスク管理に役立つアプリとして、以下4つが挙げられます。
- Googleカレンダー
- Jooto
- Any.do
- Todoist
各アプリの特徴を紹介していきます。スケジュール管理を効率化する手法を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
参考:仕事のスケジュール管理を効率化!おすすめの管理手法やコツについて徹底解説
Googleカレンダー

Googleカレンダーには、チームのカレンダーを作成できる機能があります。メンバーの休暇や出張といったスケジュールの確認から、会議に参加できる日の把握まで可能です。
プロジェクトの締切日なども確認できるため、タスク管理アプリとしても使えます。サポートや独自ドメイン化といった機能を使いたいなら、有料版に切り替える必要がありますが、少人数のチームであれば無料版でも十分な機能を持っています。
Jooto

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
無料プラン | 0円 |
スタンダードプラン | 417円 |
ビジネスプラン | 980円 |
Jootoは、ふせんを貼ったりはがしたりするイメージで操作できる「カンバン」方式のタスク管理をメイン機能にしたアプリです。アプリに慣れていない人でも直感的に使いやすいため、アプリ導入後のトラブルを比較的避けやすいのが特徴です。
ガントチャートなどの機能もあるため、営業チームとしてのタスクも管理しやすいでしょう。料金プランは複数用意されており、無料で使い始めることも可能です。
Any.do

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
Personal | 無料 |
Premium | $7.99 |
Family | $9.99 |
Teams | $7.99 |
Any.doは、リスト形式のタスク管理ができるシンプルなアプリです。タスクを他の人と共有することも可能なので、マネージャーがタスクをメンバーに振り分けるといった使い方ができます。
シンプルながら「ビジネスでも十分使える」といった口コミもあるので、ホワイトボードなどでタスクを共有しているなら、導入を検討してみるとよいでしょう。
有料アプリですが、基本機能は無料で使えるようになっています。
Todoist

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
初心者 | 無料 |
プロ | 588円 |
ビジネス | 888円 |
Todoistは定番かつ定評のあるタスク管理ツールです。どちらかといえば個人のタスク管理に長けているツールですが、タスクの共有や共有プロジェクトを作成する機能もあります。
ただし、ガントチャートなどの機能はありませんので、タスク管理に特化した機能がほしいときに導入するとよいでしょう。基本無料で使えます。
名刺管理
交換した名刺を管理できるアプリの導入も、生産性をアップするのに重要なポイントです。ここでは以下の3つのアプリを紹介します。
- CAMCARD
- Wantedly People
- Eight
名刺管理アプリについて詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
参考:名刺管理アプリの必要性とは? メリットや導入するポイント、おすすめツールを徹底解説!
CAMCARD BUSINESS

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
STANDARD | 1,700円 |
PROFESSIONAL | 2,500円 |
CAMCARD BUSINESSは、17カ国語に対応しており、簡易的なSFA機能も搭載しているアプリです。グローバルに展開している企業で働いているなら便利なアプリといえます。
基本無料で使えますが、名刺データの上限500枚、広告が表示されるという制限があります。有料版や法人版もあるため、必要に応じて導入するとさらなる生産性アップを期待できるでしょう。
Wantedly People

Wantedly株式会社が提供しているアプリです。会社や業界ニュースなどの、顧客との関係を発展させるのに有効な情報を配信してくれるのが特徴的です。
基本無料で使え、社内で名刺情報を共有できる機能なども搭載されています。
Eight

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
基本プラン | 無料 |
Eightプレミアム | 600円 |
Eightは、スマートフォンで撮影したデータを登録する精度に定評のあるアプリです。グルーピングできる機能もあるため、登録後に名刺を確認したいときにも役立ちます。
基本無料のアプリですが、法人で利用するなら有料版にアップデートするのがよいでしょう。
プロジェクト管理
イベントやセミナー、展示会など、営業チーム全体で行うプロジェクトを管理するアプリも、生産性アップに役立ちます。代表的なプロジェクト管理アプリとして以下3つを紹介していきます。
- Backlog
- Wrike
- Stock
Backlog

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
スターター | 2,970円 |
スタンダード | 17,600円 |
プレミアム | 29,700円 |
プラチナ | 82,500円 |
Backlogは、国内最大規模のシェアを誇るプロジェクト管理アプリで、2018年の時点でユーザー数100万人を突破しています。
シンプルなUIのため、操作法を勉強せずともアプリを使いこなせ、プロジェクト管理に必要な機能がそろっていることが特徴です。
有料のアプリですが、無料トライアル(30日間)が用意されているので、実際の使用感を確認できます。
Wrike

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
Free | $0 |
Team | $10 |
Business | $24.80 |
Wrikeは、世界各国22万社以上に導入されているプロジェクト管理アプリです。タスク管理機能はもちろん、ガントチャートやタイムログ、ダッシュボード機能などプロジェクト管理に必要な機能がひと通りそろっています。
多機能なアプリですが、無料版も用意されています。無料版から始めて、チームの規模に応じてプランを検討するとよいでしょう。
Stock

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
フリープラン | 無料 |
ビジネス5(5人以下のチーム) | 2,500円 |
ビジネス10(10人以下のチーム) | 5,000円 |
ビジネス20(20人以下のチーム) | 10,000円 |
Stockは、タスク管理と情報共有に長けたアプリで、プロジェクト進捗状況の見える化を達成できます。ノート機能なども好評を博していますが、「Googleカレンダーと同期できるようにしてほしい」といった口コミもあります。
もっとも、無料版でも社外の人と人数制限無しで連携できるため、コストパフォーマンスに優れたアプリといえるでしょう。
顧客・案件管理
顧客や案件を管理するアプリは、営業管理にかかる手間を減らしてくれます。ここでは以下3つのアプリを紹介していきます。
- HubSpot CRM
- Ambassador Relations Tool
- Fullfree
案件管理の基本について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
参考:【営業の業務効率化】案件管理の基本と秘訣、ツール・システムを解説
HubSpot CRM

HubSpot CRMは、無料ながら顧客情報の収集や管理、SNS広告を出稿する機能などがついたアプリです。インバウンドマーケティングを主眼にしたアプリであり、基本的にオンライン上での案件進捗を効率化できるツールです。
インサイドセールスの部署が導入すれば効果を発揮しますが、フィールドセールスの部署の生産性を上げたいなら別のアプリがよいでしょう。
なお、基本機能は無料ツールに含まれており、より高度な機能を使う場合は、1,800円/シート/月で利用できます。
Ambassador Relations Tool

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
フリープラン | 無料 |
クラウドプラン | 29,480円 |
クラウドBプラン | 110,000円 |
サーバ設置プラン | 要お問い合わせ |
Ambassador Relations Toolは、顧客情報や対応履歴の管理といった基本的な機能に加えて、メール・Webマーケティングに対応できる機能がついたアプリです。
サイト上の動きを見える化して、効果的なWeb集客をめざすといった使い方もできます。顧客総数1万人までなら無料で使えるため、導入しやすいのもメリットだといえます。
Fullfree

Fullfreeは、完全無料で使用できるSFAアプリです。知識さえあればフルカスタマイズもできるため、あらゆる業界の案件・顧客管理に活用できるのがFullfreeの特徴です。
また、バージョンアップも無料で行われます。CTIシステムの着信件数などの制限を解除するには有料版にする必要があるものの、買い切りライセンスを購入する形式のため、コストパフォーマンスは優れています。
日報管理
日報を効率的に作成・管理できると、日々のコア業務に使える時間を増やせます。そこで、以下2つの日報管理アプリを紹介していきましょう。
- NotePM
- gamba!
NotePM

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
プラン8(8人まで) | 4,800円 |
プラン15(15人まで) | 9,000円 |
プラン25(25人まで) | 15,000円 |
プラン50(50人まで) | 30,000円 |
プラン100(100人まで) | 60,000円 |
NotePMは、厳密にいうと「文書管理システム」で、業務マニュアルや議事録などを管理できるツールです。しかし、検索機能が強力かつ使いやすさや導入しやすさに定評があるため、日報管理アプリとしても優秀です。
有料アプリですが、無料お試し期間(30日間)も用意されており、見るだけのユーザーは無料です。試しに使ってみるとよいでしょう。
gamba!

料金プラン | 料金(1ヵ月あたり) |
年額割引プラン | 816円 |
月額プラン | 980円 |
gamba!は、国内最大級のシェアを持つ日報アプリです。チャット機能や、目標との進捗を確認できる機能がついているため、社内SNSとしても使えます。
15日間無料で使えるため、試しにgamba!で日報を管理してみるとよいでしょう。
営業アプリを導入する際に意識すべきポイント
営業アプリの導入は、営業プロセスの効率化と生産性向上において大きな可能性を秘めています。ここでは、成功のための3つの核心的なポイントを詳しく見ていきましょう。
アプリはできる限り一元化する
営業活動において、情報の分散は大きな障害になりかねません。複数のアプリを使用すると、データが散在し、全体像の把握が困難になるからです。そこで、一つのプラットフォームに情報を集約することが重要です。
具体的には、以下のポイントに注意しましょう。
- 顧客情報や商談履歴・契約データなどをひとつのシステムで管理する
- 各部門(営業やマーケティング・カスタマーサポートなど)が同じプラットフォームを使用する
- APIを活用して、必要に応じて他のツールと連携する
情報を一元化すれば、データへのアクセスが容易になり、正確かつ迅速な意思決定が実現します。
データ入力を徹底する
アプリの効果を最大化するためには、正確かつ最新のデータが不可欠です。しかし、多くの企業でデータ入力の不徹底が問題となっています。
データ入力を徹底するためのポイントは以下のとおりです。
- 入力の重要性を全社員に教育し、理解を促進する
- 入力作業を日常業務のルーティンに組み込む
- モバイルアプリの活用で、外出先からのリアルタイム更新を可能にする
- 定期的なデータクリーニングを実施し、品質を維持する
たとえば、それぞれの営業担当者が商談後すぐに結果を入力する習慣をつけることで、常に最新の情報にもとづいた戦略立案ができるようになります。
データ入力を日常業務に組み込み、全社員で徹底すれば、営業アプリの効果を最大限に引き出せるでしょう。
運用ルールを設ける
アプリを導入しても、適切な運用ルールがなければその効果を最大限には発揮できません。セキュリティの確保と効果的な利用のために、明確なガイドラインが必要です。
運用ルール策定のポイントは、以下のとおりです。
- アプリ管理の責任者を明確に設定する
- データ入力のタイミングや方法を具体的に指定する
- 情報共有や顧客データ保護に関するポリシーを策定する
- 定期的なトレーニングやフォローアップセッションを実施する
このようなポイントを意識して営業アプリを導入・運用すれば、より効率的で効果的な営業活動が実現します。データにもとづいた戦略を立案でき、最終的には売上向上につながるでしょう。
おすすめのアプリを導入して、日々の営業業務の効率化を図ろう
営業支援システムが組み込まれたアプリの導入は、日々の業務効率化に大きく貢献する可能性を秘めています。スケジュール管理や顧客情報の一元化、日報作成の簡素化など、さまざまな機能を活用すれば、営業活動を効率よく進められるでしょう。
ただし、導入時には情報の一元化やデータ入力の徹底・適切な運用ルールの設定などが重要です。
このようなポイントを押さえつつ、自社のニーズに合ったアプリを選択し、積極的に活用すれば、生産性の向上と売上の増加が期待できます。
営業アプリを導入し、効率的な営業活動への第一歩を踏み出しましょう。